部屋探しはいつ始めるのがベスト?引っ越しの何か月前?最適な時期を解説!

こんな人に向けた記事です

  • 部屋探しを始める最適な時期を知りたい
  • 部屋探しをする時のスケジュールが知りたい
  • お得にできる部屋探しの時期が知りたい
へや太郎

部屋探しは引っ越しの何か月前に始めるといいの?進める時のスケジュールが知りたい。

へや花子

部屋探しする時に注意した方が良い点や、やらなくちゃいけない事って何があるの?

そんな疑問を持っていませんか?部屋探しを始める時期は引っ越しの2か月前が良いと言われています。長すぎても物件が見つからないし、短すぎると引っ越しの準備が間に合わないからです。そうはいっても「どんな準備をしたらいいの?」「何から始めればいいの?」そんな疑問もあるでしょう。

そこで当記事は「部屋探しを始める最適な時期!引越しでやる全てのこと」を解説します。この記事を読めば、部屋探しを進めるスケジュールと注意点を理解することができます。

しょう

読み終わる頃には部屋探しを始める時期の悩みは全て解消しているよ。

記事を読んで分かる3つのこと

  • 部屋探しを始める最適なタイミング
  • 部屋探しを始める時の注意点
  • 引っ越し2か月前からすること

この記事を書いた人

しょう×不動産大家ライター

大家歴4年目

⌂東京23区に不動産を持つ大家

賃貸経営4年目・年間家賃300万円

〇保有する資格

FP2級・証券外務員Ⅰ種

SNSのX(旧Twitter)で部屋探しに役立つ情報を発信しています。

しょう@部屋探し×ネット回線(@sho_fudosan_oya)

気になる記事があれば、目次をタップするとすぐに本文が読めます。

記事の目次

部屋探しを始める最適な時期

そもそも「部屋探しはいつ始めればいい?」そんな方のために部屋探しを始める最適な時期を解説しますもう知っているよという人は、この項目は呼び飛ばして大丈夫です。

スクロールできます
引っ越し2か月前①物件探し・条件の整理
②入居日を決める
③退去連絡(入居中の場合)
引っ越し1か月前①物件の内見・契約
②引っ越し業者の選定
③荷物の整理・不用品の廃棄
引っ越し2週間前①区役所の手続き(転出届・転居届)
②電気・ガス・水道業者に連絡
③郵便局に転送届を提出
④不用品を処分する(大型家具)
引っ越し1週間前~当日①荷造り・梱包
②引っ越し料金の支払い
③引っ越しの立ち合い
しょう

2か月前に始めると直前で焦ったしなくて余裕をもって準備する時間があるよ。

引っ越し2か月前に始める準備

へや花子

引っ越し2か月前は具体的に何をすればいいの?

引っ越し2ヶ月前に必要な準備は以下の通りです。順番に見ていきましょう。

引っ越し2か月前の準備

  1. 住みたい部屋の条件を整理する
  2. すみたい部屋のエリアを決める
  3. 入居(退去)する日程を決める

住みたい部屋の条件を整理する

へや花子

事前に決めておく条件って何?

事前に整理する部屋の条件

スクロールできます
条件具体的な説明
間取り取り1R、1K、1DKなど生活に合った部屋を選ぶ。
日当たり南向きは1日日当たりが良く、東向きは午前中、西向きは午後の日当たりが良い。北向きは1日中日当たりが悪い
収納クローゼットの大きさや数、収納の有効活用を考える。シューズボックスも重要。
ベランダ風通しの良いベランダの有無。洗濯物を干す時は全面の道路も確認する。
スクロールできます
共有部の設備説明
エレベーター建物が高層の場合、荷物が多い時や疲れている時に便利。
オートロックセキュリティ面で重要。無関係の人の侵入を防げる。
駐輪場/駐車場自転車や車を持っている場合は必要不可欠なモノ。
ゴミ置き場24時間ゴミを出せると日々の生活が楽になります。
スクロールできます
部屋にある設備説明
キッチンIHやガスコンロの数、シンクの広さなどを確認しましょう。
バス・トイレバス・トイレは人気です。家賃の安い物件はユニットバス(バスとトイレが一緒)が多い。
エアコン暑い夏や寒い冬を乗り越えるために必要性は高い。
ネット環境Wi-Fiが使えるか、または光ファイバーが引いてあるかも重要。
しょう

必要な条件は見つかったかな?

へや花子

私はバス・トイレ別が必須。
友人を家に招待した時、トイレと洗面台が一緒に使えないと不便だからね。

へや太郎

僕はネットで動画を見るからWi-Fiが使えるか重要だな。
スマホだけだと毎月ギガ数をオーバーしちゃう。

しょう

事前に住みたい条件を選ぶのは大切。
ただし、条件を追加するほど家賃は高くなるからバランスを考えてね。

住みたいエリアを決める

へや太郎

エリアで失敗しないための注意点は?

  • 通勤・通学にかかる時間
  • 周辺の生活環境

通勤・通学時間

スクロールできます
通勤ルート住む場所から職場までの具体的な交通手段と所要時間を確認する
通勤時間の長さ長時間の通勤が日々の生活に与える影響を考慮し、バランスを見極める
交通機関の混雑度通勤時間帯の電車やバスの混雑度を確認し、ストレスを軽減する住所選び
交通費の計算通勤経路の交通費を計算する。会社の交通費支給範囲内か。
代替ルートの確認電車が運休した場良いなど代替ルートの調査
へや花子

通勤・通学時間はどのくらいがいいの?

しょう

通勤時間は1時間以内、乗り換えは2回以内にするとストレスなく通えるよ。

周辺の生活環境

スクロールできます
スーパー・コンビニ日常の買い物の利便性。徒歩圏内にあるか確認
飲食店・カフェ食事やカフェでのリラックスのための利用可能な場所の有無
病院・クリニック緊急時や定期的な健康診断のため、近くに医療施設があるか
交通機関のアクセスバス停や駅までの距離。通勤や通学、お出かけの利便性
銀行・郵便局銀行業務や郵便物の送受のための施設の利便性
公園・公共施設休日のリラクゼーションや運動のためのスペースの有無
治安・安全性地域の治安状況や災害リスクなどの安全性
へや太郎

周辺の環境はどうやって分かるの?

しょう

周辺の環境は、不動産屋に行って聞くか、内見の時に実際に歩いて確認しよう。

入居(退去)する日を決める

入居日を決める時のポイントは以下の通りです。

  • 退去日の確認(現在賃貸の場合)
  • 新生活の準備期間

退去日の確認(現在賃貸の場合)

スクロールできます
契約書の確認退去は不動産会社へ通知する必要があり、通常1~2ヶ月前が多い。
新居への入居日との調整旧居と新居の期間が重複しないように調整する。
賃貸契約終了の手続き賃貸管理会社と契約終了手続きをする。
しょう

旧居と新居の期間が重なると、両方に家賃を払わなければならない二重家賃になってしまうので注意が必要。

②新生活の準備

新生活で準備しなければならないモノ
家具・家電の準備必要な家具や家電を事前にリストアップし、購入またはレンタルの手配をする
生活必需品の準備食器、調理器具、寝具、掃除用具など日常生活に必要な物品を準備
住所変更の手続き銀行、郵便局、保険などに住所変更の通知を行う
地域情報の収集新居周辺のスーパーマーケット、薬局、公共施設などの情報を収集
しょう

これらの準備のために数日から1週間程度余裕をもって入居日を決めるのがおすすめ。

引っ越し1か月前に始める準備

引越し1ヶ月前にする準備は以下の通りです。順番に解説します。

  • 不動産屋に行く
  • 物件を内見・契約する
  • 引っ越し業者を手配する

不動産屋に行く

へや太郎

不動産屋に行って何するの?

しょう

物件の説明を受けたり内見の予約をする。
行く時は事前に整理した条件をもっていくと話がスムーズになるよ。

へや太郎

ネットの情報だけじゃダメなの?

しょう

ネットに載っていない情報はたくさんある。
例えば未公開物件やエリアの実情など、不動産屋でしか知らない情報があるんだ。

へや太郎

なるほど。
不動産屋に行ってやることを教えて!

スクロールできます
やること具体的な内容ポイント
アンケート自分の希望条件(家賃、立地、間取りなど)を伝える。具体的な希望条件を事前にリストアップしておくとスムーズ。
物件の紹介担当者から条件に合う物件情報を受けて検討する。予算内での最適な選択肢を提案してもらえるよう、予算も明確に伝える。
物件の内見興味がある物件の内見をする。2~3つすると効果的。複数の物件を効率的に見るため、時間をうまく配分する。
手続きの説明申し込みから契約、引越しまでの流れを確認する。各ステップでどれくらいの期間が必要か確認し、スケジュールを立てる。
しょう

当日の必要な持ち物も確認しておこう!

必要な持ち物
①身分証明書契約者本人であることの確認(免許証、パスポートなど)
②印鑑契約書に押印するため(実印が必要な場合も)
③収入証明書収入の証明(源泉徴収票、給与明細書など)
④銀行口座情報家賃の自動引き落とし設定など
しょう

契約する時は、初期費用の支払いをするから忘れないように!

物件を内見・契約する

へや花子

物件を内見したことないから分からないよ。

しょう

内見のポイントを表にしたよ。

スクロールできます
チェックポイント詳しい内容
部屋のポイント日当たり明るさ、暖かさ、健康に影響。
換気カビ防止や空気の質に影響。
防音性生活音が気にならないか確認。
水回り浴室、トイレ、キッチンの状態を確認。
セキュリティオートロック、火災報知器があるか。
収納スペース衣類や物を置くスペースが十分か。
設備のポイントエアコン付いているか、または設置可能か。
ガスコンロ設置されているか、または持ち込み可能か。
照明器具付いているか、自分で用意する必要があるか。
ネット環境光ファイバー等の設備が整っているか。
建物のポイントエレベーターあると荷物の運搬が楽。
防犯カメラセキュリティ面をチェック。
ゴミ捨て場所分別ルールや利便性を確認。
駐輪場/駐車場自転車や車がある場合に重要。
立地のポイントアクセス最寄り駅やバス停からの距離。
買い物スーパー、コンビニが近いか。
住環境静かな場所か、安全な地域か。
しょう

内見時に建物の周囲を確認しておくといいよ。

内見して物件が気に入ったら賃貸契約しましょう。契約する時のポイントは以下の通りです。

スクロールできます
家賃の予算確認収入の3分の1程度を目安に家賃を決定し、管理費や共益費も考慮する。
契約期間と更新条件契約期間の長さや更新時の手数料などを確認し、自分の居住計画と合っているか考える。
初期費用の確認敷金や礼金の金額を確認し、返還条件や礼金(非返還金)の有無を把握する。
契約内容の詳細確認入居ルール、ペットの飼育可否、ルームシェアの可否など、契約内容を細かく確認する。
入居前の状態確認(写真撮影)入居前に部屋の状態を確認し、傷や不備があれば写真に撮っておく。
しょう

契約する前にきちんと確認しておこう!
後に知らなかった~では済まされないよ。

引っ越し業者を手配する

へや花子

引っ越し業者を手配はどうやってするの?

スクロールできます
1. 引っ越し日の決定新居の入居日や自分の都合に合わせて引っ越し日を決定する
2. 複数業者の見積もり複数の業者に見積もりを依頼してお得に引っ越しする
3. 業者の選定見積もり結果に基づいて業者を選定
4. 契約書の確認・締結提示された契約書を確認し、合意があれば契約
しょう

ここでも、事前に引っ越し日(入居日)を決めておくと、その後の手続きがスムーズにできるよ。

へや花子

入居日を早めに決めておくと良いワケね。
ところで、お得に引っ越しできる方法はあるかしら?

スクロールできます
①引っ越し業者の比較複数の引っ越し業者から見積もりを取得し比較。最もコストパフォーマンスの良い業者を選べる
②引っ越し時期の調整週末や月末ではなく、平日や月初めに引っ越し。料金が割安になる可能性が高い
③自分で梱包する梱包材を自分で用意し、荷造りを自分で行う。梱包サービスのコストを削減できる。
④不用品を処分する引っ越し前に不用品を売却または寄付。荷物が少なくなり、引っ越し費用が減少。
⑤なるべく早く予約する早めに引っ越し業者を予約する。早期割引などの特典が受けられることがある。

引っ越し2週間前に始める準備

引っ越し2週間前にする準備は2つあります。順番に見ていきましょう。

  • 各種手続きを完了する
  • 不用品を廃棄する

必要な手続きを済ませる

「引っ越しに必要な手続きって何だっけ?」そんな人もいるでしょう。ここでは必要最低限の手続きを3つ紹介します。

  • 転出届
  • 転送届け
  • ライフライン

・転出届

へや太郎

転出届って何だっけ?

引用 中央区トップページ (chuo.lg.jp)

スクロールできます
転出届とは現在の市区町村に対して転居することを通知し、転出証明書を受け取るため
提出する自治体転居する人の現住所地の市区町村役場(または出張所・支所)
必要な持ち物住民票、身分証明書、印鑑(一部の自治体では不要な場合もあり)
提出期限転居する前に提出(原則として転居日の14日前から可能)
しょう

似た用語で転入届があるよ。
これは引っ越し後に提出する書類のこと。

引用 中央区トップページ (chuo.lg.jp)

項目説明
転入届とは新しい市区町村に住民登録を行い、住民票を発行するため
提出する提出先新しい住所地の市区町村役場(または出張所・支所)
必要な持ち物転出証明書(前の住所地から発行)、身分証明書、印鑑(一部の自治体では不要な場合もあり)
提出期限新しい住所地に転居してから14日以内に提出
へや太郎

転出届と転入届は、どちらも引っ越しから2週間が期限になっているね。

しょう

そのとおり。
また、同じ市区町村に引っ越す時は、転居届(※)だけ提出すればOK。

※同じ市区町村の引っ越しで必要な書類。ワンストップで手続きが完了し転入届の提出は不要。

・ライフライン₍電気・ガス・水道₎

スクロールできます
ライフフライン手続き内容届け出先
電気業者転居先での新規開始手続きと転居元での解約手続き転居先・転居元の地域の電力会社
ガス業者転居先でのガス開栓(新規接続)手続きと転居元でのガス閉栓(解約)手続き転居先・転居元の地域のガス会社
水道業者転居先での水道開栓(新規接続)手続きと転居元での水道閉栓(解約)手続き転居先・転居元の市区町村の水道局
しょう

ガスの開栓は立ち合いが必要だよ。事前にガス業者に連絡しておこう。

引用 (tepco.co.jp)

転送届

スクロールできます
目的引っ越しに伴い、旧住所宛ての郵便物を新住所へ転送する
提出方法郵便局で提出または郵送、オンラインサービスも利用できる
必要情報旧住所、新住所、転居日、本人確認書類(オンラインの場合は必要ない場合も)
提出先最寄りの郵便局またはオンラインサービスを利用
有効期限通常、転送サービスは転居日から最大1年間有効
特記事項転送は普通郵便物のみ、速達や宅配便などは対象外。また、転送に時間がかかる場合がある

引用 日本郵便 (japanpost.jp)

しょう

転送届けは郵便局で受け取れる。
最近はオンラインでやる方が手間もかからず楽ちんだよ。

不用品を廃棄する

へや花子

不要品を廃棄する手順を教えて。

スクロールできます
不用品の種類廃棄方法
大型家具・家電1. 市区町村の粗大ごみ処理サービス 2. 専門の回収業者に依頼
衣類・小物1. 古着回収ボックス 2. チャリティーや寄付 3. 市区町村のごみ処理
本・雑誌1. 古本屋、リサイクルショップ 2. 回収ボックス 3. 市区町村のごみ処理
電子機器1. 専門の回収業者 2. 販売店の引き取りサービス
危険物(塗料、薬品など)市区町村の指定する危険物処理方法に従う

不用品を廃棄する時のポイントは3つあります。

スクロールできます
廃棄する時のポイント内容
正確な分別市区町村のごみ分別ルールに従って処理。間違った分別は回収されない可能性がある。
リサイクル・寄付再利用できるものはリサイクルショップへ売却または寄付する
処分する前に確認引っ越し業者による不用品回収サービスがあるか事前に確認しておく
しょう

市町村の回収は事前の予約が必要。
直近の予約は埋まってることが多いから、できるだけ早く連絡しておくといいよ。

引っ越し1週間前に始める準備

引っ越し1週間前の準備

  1. 荷造りを開始する
  2. 引っ越しの立ち合い
しょう

1週間前はいよいよ荷造りを開始するよ。分かりやすく解説するから安心してね。

荷造りを始める

引っ越し1週間前~当日

  1. 荷造りを始める
  2. 引っ越しの立ち合い
へや太郎

荷造りの流れを教えて。

スクロールできます
① 梱包材の準備段ボール箱、包装紙、プチプチ(緩衝材)、テープなどの梱包材を用意
②カテゴリー別に仕分け衣類、書籍、食器などをカテゴリー別に分けて梱包。効率的な荷解きに役立つ
③荷物のラベリング梱包した箱に内容物と部屋の名前を記入。荷解きの際に便利
スクロールできます
荷造りのポイント詳しい内容
①貴重品の保管パスポート、重要書類、現金などは別途安全に保管
②壊れやすい物の梱包食器や電子機器は緩衝材(新聞紙やプチプチ)で丁寧に梱包する
③引っ越し当日の荷物の確認引っ越し当日に必要な荷物(着替え、日用品など)を別に用意する
しょう

忙しくて梱包する時間がない人は、引っ越し業者の梱包サービスを検討するのもOK。ただし安く済ませたい人には向いていないかな。

引っ越し当日にすること

へや花子

引っ越し当日にすることは?

スクロールできます
引っ越し当日する事具体的な内容
①荷物の搬出指示大切な荷物の取り扱いに注意を払い、作業を指示する
②旧居の最終確認部屋の確認を必要なら清掃してカギを閉めて退去する
③旧居の鍵の返却賃貸管理会社や大家に旧居の鍵を返却
④引っ越し料金の支払い見積もりの金額を現金またはカードで支払う
⑤荷物の搬入・配置新居で荷物を適切な場所に配置する
しょう

引っ越し当日は早めに起床して、一日の作業がスムーズに進むようにすることが重要だよ。

部屋探しを始める最適な時期まとめ

しょう

この記事のまとめだよ!

スクロールできます
2か月前に始める準備住みたい部屋の条件を整理する
住みたいエリアを決める
入居(退去)日を決める
1か月前に始める準備不動産屋に行く
物件を内見・契約する
引っ越し業者を手配する
2週間前に始める準備各種手続きする
不用品を廃棄する
1週間前に始める準備荷造りをする
当日すること引っ越しの立ち合い
鍵の返却および受け取る
引っ越し料金を支払う
しょう

X(@sho_fudosan_oya)で賃貸とインターネット回線に役立つ情報を発信しているからチェックしてね。

しょう
不動産大家
1991年生まれ・茨城県出身
大家4年目・元消防士

賃貸・インターネット回線について
オトクに選べて役立つ記事を書いています。

X(旧Twitter):フォロワー350人
賃貸とネット回線の役立つ情報を発信中
記事の目次